お仏壇を引っ越しさせるときの基本的な作法

先祖代々受け継ぐ、大切なお仏壇。【精抜き】や【精入れ】などの儀式をしたり、デリケートな細工を守るための丁寧な梱包が必要だったりと、お仏壇の引越しは専門的で手間のかかる作業になります。ここでは、そんなお仏壇のお引越しについてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

お仏壇を引っ越しさせるときの基本的な作法・儀式が3つあります。

  • 最後に家(旧居)を出て、最初に家(新居)に入る
  • 仏間や家から出す際には、位牌とご本尊の魂を抜く“精抜き”を行う
  • 新たな仏間や家に安置する際には再び魂を入れる“精入れ”を行う

以上が基本とされていますが、近年では【精抜き】【精入れ】を省略される家庭も多いようですので、儀式を行うかなどをご家族で相談しておきましょう。
なお、作法や儀式は宗派や地域によって変わりますので、引越が決まった段階で、普段お世話になっているお寺さんや住職さんに作法について確認しておくことをおすすめします。

※【精抜き】【精入れ】の呼び方は、宗派や地域によって変わりますのでご注意ください

荷造りの注意点

自分で荷造りをする場合は、仏具、装飾品を無理に外そうとはせず、できる範囲までにしましょう。
細かい仏具は丁寧に個別包装して、ひとつのダンボールに詰めましょう。
荷造りをする前に仏壇全体の写真を撮っておくと、引っ越し後の設置に役に立ちます。

専門業者に依頼する

基本的にお仏壇の搬送は引越業者に依頼できますが、より丁寧な作業を希望する場合は専門の業者に依頼するのもいいでしょう。
お仏壇のプロが梱包、搬出、設置までを行っていますので安心です。ぜひ当店におまかせ下さい。

お仏壇のお引っ越し