うるし

本日11月13日は「うるしの日」

日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。

平安時代、惟喬親王(文徳天皇の第一皇子)が嵐山の法輪寺に参籠し、

その満願の日(11月13日)に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から制定されました。

(なんだか不思議な話ですね)

この日は、以前から漆関係者の方の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日だそうです。

お仏壇や仏具にはよく漆を使用したものがありますが、

最近では後継者不足で京都でもどんどん職人さんが減っています。。。

工芸品でも漆を使ったものは多いですが、漆器などの職人さんと仏壇などの職人さんは全く別になるそうです。

それぞれの特性に合った技術になるので、同じ職人さんがジャンルを超えて作業されることはないそうです。

よく考えたらわかる事なんですが、聞いた時にちょっと目から鱗で驚き!でした^^

 

最新記事